「もっとクリエイティブになりたい。」「想像力だけで稼ぎたい💰」
今の時代は、以前は当たり前だった終身雇用が崩壊しつつあります。組織よりも個人で稼ぐ人がずいぶん増えていますね。フリーランス、ブロガー、ユーチューバー、ライター、物販など。
ただ個人で稼ぐには、どうしてもオリジナルのアイデアが必要になってきます。このようなアイデアを見つける想像性を高めるにはどうしたらいいのでしょうか?
今回は、想像性が欲しいという人のために、想像力を高める方法をいくつか紹介したいと思います。
想像力を高める6つの方法

想像力を高める効果的な方法が6つほどあります。
1.クリエイティブになると心に決める

クリエイティブになると心に決めます。
クリエイティブになろうと決心することで、新しい餌(体験)を探すようになります。新しい体験をすることで、いつもと違う視点を持てるようになるので、柔軟性を身につけることができます。
柔軟性がクリエイティブにつながります。
逆にクリエイティブを意識しないと、周りと同じようなことをしてしまいがちになります。
自分のしていることが、自分なりのやり方で模索しているか省みることが大切です。
2.歩く(散歩)

集中(フォーカス)と想像(クリエイティブ)は真逆の位置関係にあります。
クリエイティブとは、集中力をいろんな方向に散らばらせ、思いもよらないようなアイデアを手に入れることを意味します。
そのようなクリエイティビティは、散歩に出かけるだけで高まることが分かっています。身の周りに注意力を拡散させることで、つながっていなかった点と点をつなげる効果があります。
拡散思考とも言われます。
集中と想像については、過去記事で紹介してるので参考にしてみてください。
3.お風呂のシャワー

シャワーと想像性には強い相関関係があります。
実に、老若男女の72%の人が、 シャワーを浴びている時に良いアイデアを思いつく経験をしています。
拡散思考になるには、リラックスが大事なポイントとなります。シャワー時はリラックス効果がありますね🚿
特にアイデアを作るには、朝のシャワーがベストだとされています。
4.孤独な時間を作る

孤独な時間を毎日1~2時間ほど作ることで、想像性が高まります。
一人になると、DMN(デフォルトモードネットワーク)が刺激されるからです。自動思考とも呼ばれますね。
なので、クリエイティブな作業はなるべく一人で行いましょう。
ただ、他人との関わりも生きてく上では必要です。一人の時間と他人と過ごす時間とのメリハリをつけるのが大切になってきます。
5.アウトサイダー・マインドセット

メンタルが弱い人はクリエイティビティが高いと言われています。
ただ、クリエイティビティを高めるためにメンタルを病む必要はありません。
実際、クリエイティブなライターの15%が
- 精神病テストのスコアが高い…メンタルが不安定
- メンタルヘルスの健全さを計るテストも高い…メンタルが安定している
という結果が出ました。
えっ…どうしてこのような結果に?
つまり彼らは、自分の中で「もし自分ではない誰かだったら、どう考えるのかな?」といった役者的な視点を一時的に持つことができるからなのじゃ。
このように、自分の中の役柄を変えられるマインドセットをアウトサイダー・マインドセットと言います。
6.思考回数を増やす

アイデアは思考回数に比例して出てきます。
思考回数が多ければ多いほど、アイデアが出てきます。いくつアイデアを思い付いたか、量と回数を計ってみます。
クリエイティビティを高めるには、長い時間が必要となりますね。
アイデアを出すときにNGなこと

逆にアイデアを出す時にやってはいけないこととして
- 音楽を聴くこと…クラシック以外は拡散思考が妨げられる
- 締め切りを作ること…プレッシャーは想像性の敵
が挙げられています。
つまりアイデアを作る際は
- 音楽を聴かない(クラシックは可)
- 締め切りを決めない
ようにしましょう。
想像性の低下を抑える方法
ただ、どうしてもアイデアの締め切りがある場合は
- 作業の目的をはっきりさせる
ことで、想像性の低下を最小限に抑えることができます。
まとめ
いかがでしたか。
想像性を高める方法を6つ紹介しました。
想像性が欲しいと思う方は、ぜひ参考にしてみてください。
関連本を紹介しておきます。
コメント