「プレゼント貰ったから、お返ししなくちゃ。」「いいねをくれるから、いいね返しをしよう。」「フォローしてもらったから、フォロー返しをしよう。」
このように、私たちは現実世界やSNSにおいて、ギブ&テイクに基づいた思考や行動を取ることがあります。
ただギブ&テイクをする上で注意すべき点があります。相手から搾取されないようにすることです。
今回は、ギブ&テイクをする上で、いつも与えてばかりで損をしてしまいがちな人のために、成功する与え方をするにはどうすればいいのかを考えていきたいと思います。
1.思考と行動の三類型

人間の思考と行動は、三種類の型で分類されています。
具体的にいうと
1.ギバー…与える派,利他的な人
ギバーは、ギブ&テイクの関係を相手の利益になるように持っていき、受け取る以上に与えようとします。
言い換えれば、自分が払う犠牲はあまり気にせず、見返りをいっさい期待することなく相手を助けます。
2.テイカー…奪う派,利己的な人
テイカーは、常に与えるより多くを受け取ろうとします。
ギブ&テイクの関係を自分の有利なようにもっていき、相手の必要性よりも自分の利益を優先します。
3.マッチャー…バランス派,調整する人
マッチャーは、与えることと受け取ることのバランスを取ろうとします。
だから人を助ける時は、見返りを求めることで自己防衛します。相手の出方に合わせて、助けたりしっぺ返しをしながらギブ&テイクを五分五分に保ちます。
の三種類の人々で構成されています。
ギバーは25%、テイカーは19%、マッチャーは56%の割合を占めています。
テイカーが意外と少ないですね☆
2.成功のはしごを登るのは!?

ギバー、テイカー、マッチャーの中で、社会的に一番成功するのはどのタイプなんでしょうか?
実は
4位 ギバー…いい人であるがゆえに搾取されてしまうタイプ。
3位 テイカー…最初は成功するが、マッチャーに阻まれて失脚させられるタイプ。
2位 マッチャー…堅実に成果をあげるタイプ。
という結果になりました。
3種類なのに4位から2位…しかも、肝心の1位がない(*´Д`)
1位がないですね。
実は1位もギバーでした。
えっ…どういう事?
ギバーは2種類?
そうなのじゃ。実はギバーには失敗ギバーと成功ギバーの2種類いる。
つまりギバーは、ボロ負けするかボロ勝ちするかのどちらかになるのじゃ!
では成功ギバーには、どのような特徴があるのでしょうか?
3.成功するギバーとは?

実は成功するギバーにはいくつかの特徴があります。
成功するギバーには
・達成型…相手から助けられた実感が得られるから助ける。自分にもメリットがある。
・計画的…毎日は助けてくれない。年100時間ルール(週2時間ぐらい)。時間を区切ってまとめてやる。
・自主的…「この人を助けたいんだ。」と、自主的に助けたい人を選んでいる。またケースによっては断れるタイプ(失敗ギバーは断れない)。
このような特徴を持っています。
エンジェル投資家のようなイメージですね☆
| 成功ギバーになるには!?
成功ギバーになるには、成功ギバーを周りに集めるよりも、テイカーを排除(回避)する方が大切です。
なぜなら、テイカーはギバーの親切行為をすべて奪い取ってしまうからです。なので、組織においてはテイカーを排除し、個人においてはテイカーを回避しなければなりません。
4.テイカーを見分ける方法

ここからはテイカーを見分ける方法を紹介します。
実は人当たりだけでは、テイカーかどうか判断できないとされています。
人当たりのいいギバー、人当たりの悪いテイカーは分かりやすいですね。ただ、厄介なのは人当たりのいいテイカータイプのケースです。
こういったタイプを判別するには、レック*¹判別という手法があります。
テイカーを見分ける方法としては
①写真の使い方(SNS,パンフレット)…テイカーは本人よりも、だいぶ見栄えのよい写真を選びます。インスタなどで盛った写真を使う人は要注意ですね☆
②言葉の使い方…ギバータイプの人は、We(私たち)という言葉を使います。一方テイカータイプの人は、I(私)という言葉を頻繁に使う傾向があります。
③あなたが影響を与えた人物は?…実は、自分より影響力の小さい人を挙げる人はギバーで、自分より明らかに格上の人を挙げる人はテイカーだと言われています。
このように、テイカーを回避するにはレックで判別するのが効果的です。
*¹レックとは、雄が雌に対して自分をアピールする行動を指します。テイカーも、これによく似た求愛ダンスをして相手に取り入ろうとすることがあります。
| 戦略型テイカーを見分けるには!?
それでは、先を見越して近々助けてもらいたいと思っている人に親切にする戦略型テイカーを見分けるにはどうすればいいのでしょうか。
見分けるヒントとして
・成功ギバー…持たざる者を助ける
・戦略型テイカー…持ってる者(地位,お金)に取り入ろうとする
が挙げられています。
成功ギバーは投資家、戦略型テイカーは悪質なセールスのイメージに近いですね☆
| テイカーをギバーにするには!?
それでは、テイカーでもギバーに変わることができるのでしょうか?
実はテイカーでも、自分の選択によって繰り返し人に与えていると、与えることが自分の個性の一部として内面化するようになります。これが、認知的不協和*²の過程で起こる人もいます。
つまり、みずから進んで与えると決めたからには、それを変えるわけにはいきません。そこで言行を一致させ、偽善を避けるための手っ取り早い方法が、自分は人助けをしたいのだ(ギバーなのだ)と決めることになります。
テイカーでも行動によってギバーに変わることが可能ですね☆
*²認知的不協和とは、2つの矛盾する態度や信念などを同時に抱くことによる心理的葛藤を指します。
まとめ
いかがでしたか。
成功ギバーの特徴やテイカーの見分け方について紹介してきました。
与える際の参考にしてみてください。
レビュー本を貼っておきます。
コメント