「新しい職場に馴染めないから、やる気が出ない( ;∀;)」「あの人と仕事をするのは憂鬱(*´Д`)」
このように職場に嫌な人がいるというだけで、やる気が出なくなることはありませんか?
どうせ働くなら、尊敬できる人や一緒に働いてて楽しいと思う人と組むのが理想的です。ただ職場には、嫌な人が一定数含まれている場合もあります。
今回は、職場に嫌な人が居てやる気が出ないという人のために、職場で嫌な人が居てもやる気を保ち、悪い人間関係でも成果を上げる方法を紹介していきたいと思います。
1.職場の空気を読むべきか?

職場の空気は読むべきなのでしょうか?
実は、職場の空気を読めば読むほどやる気が落ちることが分かっています。
職場では
・素のキャラを出してアイデンティティを開示すると良い
・アイデンティティを大事にする人は、職場でもオープンにしやすい
・自分の仕事への取り組み方をはっきりと言う方が良い
とされています。
周りの空気を読むのは、程々にしておいた方が良さそうですね☆
| 素の自分を出すメリット
素の自分を出すことで
・仕事への意欲も高く信頼されやすい
・成果も満足度も上がり幸福度が上がる
というメリットが確認されています。
逆に、空気を読んで自分のキャラを偽ると人間関係が悪くなることが分かっています。
2.人間関係のストレス対処法

仕事上でネガティブな出来事があった場合、どうすればいいのでしょうか?
実は仕事上のネガティブな事は、誰にも言わない方が良いとされています。
・不平不満を言わない方がやる気が上がる
・ネガティブは内に秘めるとやる気が上がる
・内に秘めて燃料にすると仕事の成果が上がる
ことが理由として挙げられています。
| ネガティブを発散するとやる気が落ちる理由
逆にネガティブを発散すると
①口に出すと長期記憶に残り、やる気がなくなる
②周囲の雰囲気が悪くなってやる気が落ちる
というデメリットがあります。
周りの士気にも影響してしまいますね。
| 筆記開示の重要性
ネガティブな出来事は
・8分間、紙に自分の感情を書き続ける
・自分の問題を紙に言語化するのは良い
とされています。
筆記開示でネガティブな感情を発散させましょう。
3.漠然としたやる気のなさの対処法

何となく仕事へのやる気が出ない時は、どう対処すればいいでしょうか?
大きな改善(給料アップ,昇進など)ではやる気に影響しないことが分かっています。
実は日常の小さなネガティブが、仕事へのやる気に影響しています。贔屓のスポーツチームが負けただけでも、やる気が下がることが分かっています。
なので
・小さな改善を繰り返すこと
・小さな不満や不便を改善すること…身の回りの環境を整える等
このようなスモールネガティブ対策が大切になってきます。
物を捨てる片付けも、スモールネガティブを消す作業になりますね☆
4.効果的な会議にするには!?
効果的な会議(ミーティング)にするには、どうすればいいでしょうか?
一般的に、会議には面倒くさいイメージがあると思います。
実は会議は、優先順位・具体的・質問・事前通知の4つのルールにまとめると、効果的に進みます。
会議は
①議題は質問形式
②議題の質問は具体的に
③質問議題は全員参加で事前通知
④重要な質問議題を最初に
の4つのルールで行うと有意義に進められます。
5.職場に馴染めない意外な理由
1日にネットを4時間以上やると、衝動性・計画性・報酬感受性の3つの力が奪われてしまいます。
つまりネットを長時間することで、衝動性が上がって計画性が落ち、やりがいを感じなくなります。
また1日のネットが4時間を超えると
①不安感や孤独感が増し、周囲に馴染めない
②仕事や勉強のやる気が落ちる
その結果、職場に馴染めなくなります。
負のループですね( ;∀;)
6.職場に友人は必要か!?

職場に友人は必要でしょうか!?
結論から言うと、少なくとも仕事上の仲間意識(心理的同一性)は必要です。
仲間意識があることで
①1.48倍仕事に長く取り組める
②内発的動機を作ってくれる…タスクが楽しくなる
③疲労が軽減され学習意欲が上がる
といったメリットが確認されています。
よほど能力が高い人の場合は除いて、仲間意識は作っておいた方がいいでしょう。
7.職場で合わない人との接し方

職場で合わないと思う人に対しては、どう接したらいいでしょうか。
仕事上の関係では
・相手との関係が悪くても、言いたい事を言える関係が良い…アサーションを学ぶ
・上司と部下の片方だけ関係が良いと思ってもやる気は下がる…関係性の誤解が原因でやる気が下がる
・上司・部下のお互いの関係性を把握する…関係が悪くても、お互いに関係性を把握していれば、モチベーションが上がる
事が分かっています。
つまり相手との関係性を把握して、言いたいことを言える関係が望ましいです☆
まとめ
いかがでしたか。
職場に嫌な人が居てもやる気を保つ方法について、いくつか紹介しました。
職場の人間関係で悩んでいる人の参考になればと思います。
関連本を貼っておきます。
コメント