「冬場の部屋、乾燥するから髪や肌がカサつく( ;∀;)」
このように感じる人は多いのではないでしょうか。
今回は、ぼくが普段から使っているアロマ加湿器を紹介したいと思います。冬場の乾燥にも効果を感じられるので、乾燥に悩んでいる方の参考になるかと思います。
1.アロマ加湿器は超音波

ぼくが使っているアロマ加湿器「SHIZUKU」は超音波式です。超音波振動により、水を細かな霧状にして噴霧する加湿器です。
SHIZUKUは細かなミストを放出します。従来のスチーム式加湿器とは違い、熱い蒸気が出ないので安心感があります。
また、超音波なので吹出音がとても静かです。他の作業に集中しているうちに、「いつの間にか消えてる…。」なんてことも良くあります。
2.アロマでリラックス効果アップ

アロマ(精油)が好きな方は、アロマを垂らして使うのも効果的です。
手順としては
- 本体からアロマトレイを取り出す
- アロマパッドにアロマオイルを1~2滴染み込ませる
- アロマトレイを本体にセットする
となっています。
ちなみにぼくは、リラックスするためにラベンダーオイルを使っています。
このラベンダーは、オンラインストア「生活の木」でも特に人気商品なので買ってみてはいかがでしょうか。ラベンダーはストレス解消に効く精油として有名です。

ラベンダーの効果については、アロマテラピーインストラクターのRiyuさん(@Ryenglishcoffee)の記事に詳しく書かれているので、こちらを参考にしてみてください。

とはいえ、アロマの種類は豊富にあるので、自分に合った商品を見つけるのが一番かなと思います。
3.LEDライトで部屋のインテリアに
アロマ加湿器のLEDライトをONにすることで、部屋のインテリアとしても楽しめます。
乾燥しがちな夜間に青色の光を眺めては、しばし時を忘れます。

幻想的な青色に癒されますね☆
4.使用する上での注意点
アロマ加湿器を使用する上での注意点がいくつかあります。
周辺環境の注意点
周辺環境の注意点として
- 周辺環境が室温5~35℃ 湿度60%以下の所で使用する
- 湿度40~60%に保つように調節する
が挙げられています。
湿度が高すぎると、頭が痛くなったり身体がだるくなる可能性があるので気を付けましょう。
部屋に温湿度計を設置しておくのも効果的ですね☆
使用上の注意点
また使用上の注意点として
- 使用中に気分が悪くなったら、すぐに運転を停止すること
- 水タンクには常温の水道水以外は入れないこと
- 水タンクのふたは必ずしっかりと閉めること
等が挙げられています。
まとめ
いかがでしたか。
普段から使っている超音波式アロマ加湿器を紹介しました。冬場の乾燥に悩む方は、ぜひ購入を検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
良ければ、はてブやランキングをお願いします。
コメント